部位別トラブル 足部のトラブル(踵) 踵骨棘(しょうこつきょく)踵骨棘とは踵(かかと)の部分に生じる骨棘(こつきょく:骨のでっぱり)。症状は、歩行時、起立時の踵部の痛みで中年の女性に多くみられる。踵の部分に腫れや熱感や発赤を生じることほとんどない。【原因】主に足底腱膜の過度の牽... 2025.06.11 部位別トラブル
部位別トラブル 足部のトラブル(甲) 前足根菅症候群(ぜん そくこんかん しょうこうぐん)足首の前側には、つま先をもち上げる方向に動く筋肉の腱、神経、血管が通る管(トンネル)がある。足首前側が締め付けられることで、このトンネルが圧迫され、おきる障害全般をいう。【原因】足首前面の... 2025.06.10 部位別トラブル
部位別トラブル 足部のトラブル(外側縁) 腓骨筋腱付着部炎(ひこつきんけん ふちゃくぶえん)短腓骨筋腱が付着する第5中足骨の基部や、外くるぶし付近に起こる炎症。足の外側の痛みや腫れ、圧痛などが起こる。【原因】短腓骨筋腱の付着部に炎症が起こる病気で、主に過剰な負荷や使いすぎが原因。具... 2025.06.08 部位別トラブル
部位別トラブル 足部のトラブル(土踏まず) 有痛性外脛骨(ゆうつうせいがいけいこつ)足の内側にある外脛骨(舟状骨の内側にある余分な骨)が痛む状態。スポーツをする若年層に多く見られますが、大人でも発症することがある。【原因】主に後脛骨筋腱の過緊張による外脛骨への負担、またはスポーツや外... 2025.06.07 部位別トラブル
部位別トラブル 足趾のトラブル【趾全体】 爪下血腫(そうかけっしゅ)爪を強くぶつけたときなどに起こる内出血。爪が黒く変色し、強い痛みや指先の腫れが見られることがある。【原因】指を強くぶつけたり、挟んだり、重いものを落としたり、スポーツなどで足指を強く打ったりする場合が考えられる。ま... 2025.06.04 部位別トラブル
足と靴の基礎知識 日本人の足は幅広、甲高ってほんと? 日本人の足型は欧米人と比べると幅広であるとされてきました。しかし、近年の研究や市場動向を踏まえると、日本人の足幅の傾向は単純に「幅広」と片付けるには難しい要素があることが分かっています。本記事では、日本人の足幅の現状を専門的な観点から分析し、その健康や靴選びへの影響について考察します。 2025.06.01 足と靴の基礎知識
部位別トラブル 足趾のトラブル【2,3,4趾】 マレット趾足指のいちばんつま先よりの関節(DIP関節)が、足裏方向へ屈曲(底屈)してしまっているもの。第2趾~第5趾で発生することがほとんどで、多いのは第2趾(人差し指)と第3趾(中指)。DIP関節が屈曲して、自分の足指の力で伸ばせない状態... 2025.05.25 部位別トラブル
足のトラブル解決法 なぜできる?タコ・ウオノメ タコ(胼胝)とウオノメ(鶏眼)は、足に繰り返し加わる圧力や摩擦によって生じる角質の肥厚です。特にウオノメは芯が形成され、神経を圧迫するため強い痛みを伴うことが多いです。これらの症状は、適切な靴選びやインソールの使用によって予防・軽減できます。 2025.05.23 足のトラブル解決法
部位別トラブル 足趾のトラブル(母趾編) 母趾のトラブルは、外反母趾や母趾痛、爪の異常など多岐にわたります。本記事では、母趾のトラブルにフォーカスし、簡易的にまとめましたので、母趾の不調に悩む方はぜひ参考にしてください。 2025.05.14 部位別トラブル
足と靴の小ネタ集 足のコラム 壱 足の専門家は意外と少ない日頃からの靴販売をこなしているなかで、足の疾患に対してあまり詳しくない病院も少なくないと感じる。さらに靴の指導に関しては、皆無といってよいほど、なおざりにされているのが現状だ。足のトラブルは様々で、足が痛くてパンプス... 2025.05.14 足と靴の小ネタ集