足と靴の小ネタ集 幅広シューズの落とし穴 幅広シューズ”に潜む落とし穴、知っていますか?足にフィットしそうなイメージのある「幅広設計の靴」。でもちょっと待って。人間の足は、前足部が広くて、かかとにかけて狭くなる構造をしているのが普通です。しかし、幅広をうたう靴の中には、つま先だけで... 2025.07.06 足と靴の小ネタ集
足と靴の小ネタ集 足のコラム 参 第2趾を基準とする足の構造手では中指が基準とされるが、足では第2趾が基準となる。これは足の骨格構造に由来しており、第1中足骨は内側楔状骨、第2中足骨は中間楔状骨、第3中足骨は外側楔状骨とそれぞれ連結している。一方、第4・第5中足骨は立方骨と... 2025.06.17 足と靴の小ネタ集
足と靴の小ネタ集 踵骨棘の本当の話 踵骨棘の本当の原因踵骨棘の痛みは単なる骨の突起が神経を刺激しているわけではありません。「画鋲が刺さっているようなもの」と例えられることが多いですが、実際には踵骨棘があっても痛みを感じない人がいる一方、逆に棘が成長することで痛みが軽減するケー... 2025.06.16 足と靴の小ネタ集
足と靴の小ネタ集 足は第2の心臓?? 「第2の心臓」という表現が広く知られている。これは、下肢の筋肉が静脈の血液を心臓へ送り返すポンプの役割を果たすことから生まれた言葉である。このポンプ作用が働くのは「足」ではなく「脚」であり、特に下腿の筋群が重要な役割を担っている。下肢におけ... 2025.06.16 足と靴の小ネタ集
足と靴の小ネタ集 足のコラム 弐 普通の靴が合わない「普通の靴に当たって痛い」とは、お客様からよく耳にする訴えである。しかし、お客様によって「普通の靴」は千差万別である。スニーカーからコンフォートシューズ、パンプス、ハイヒール、サンダル、ミュールまで、すべて「普通の靴」なの... 2025.06.15 足と靴の小ネタ集
足と靴の小ネタ集 足のコラム 壱 足の専門家は意外と少ない日頃からの靴販売をこなしているなかで、足の疾患に対してあまり詳しくない病院も少なくないと感じる。さらに靴の指導に関しては、皆無といってよいほど、なおざりにされているのが現状だ。足のトラブルは様々で、足が痛くてパンプス... 2025.05.14 足と靴の小ネタ集
足と靴の小ネタ集 インソールの裏話 インソールの種類と、インソールに関する裏話をブログ記事にさせていただきました。様々なインソールがある中、その裏にある真実をあなたは目のあたりにする。アーチサポートインソール、足底板、10万円のインソール…。インソールの闇は深い…。 2025.04.12 足と靴の小ネタ集
足と靴の小ネタ集 足のにおいが気になったら。。。 足のにおいは、足裏のエクリン汗腺から分泌される汗が、細菌によって分解されることで発生します。この過程でイソ吉草酸や硫黄化合物が生成され、臭気の原因となります。足のにおいの原因を知り、その対処法を記事にしています。 2025.04.01 足と靴の小ネタ集